2004-03-07
官能種類命名法と基官能命名法
1 官能種類命名法
官能種類命名法(Functional class nomenclature)とは IUPAC 1993 で、官能基を別単語の種類名(Class name、一般名ともいう)で表現する命名形式をいう。
種類名の前には元の化合物名または基の名称が置かれる。
また、化合物名に基づく方式の一部は、CASでは官能基誘導体と概念的に類似している。
IUPAC 1979 Cの部ではFunctional class name(官能種類名)という用語は基官能命名法で官能基を表す語、例えば alcohol や ketone などを指した。
IUPAC 1993では、これらは oxime や ester などを含めて Class name(種類名)といい、Functional class nameというのは官能種類命名法で命名された化合物名、すなわち Methyl alcohol や Acetone oxime などの全体を指す。
- (CH3CO)2O
- Acetic anhydride [IUPAC]
無水酢酸
- EtOCOCH3
- Ethyl acetate [種類名: acetate]
酢酸エチル
- Acetic acid ethyl ester [種類名: ester]
酢酸=エチルエステル
- AcO-C6H4CO2H
- 4-Hydroxybenzoic acid acetate [種類名: acetate]
4-ヒドロキシ安息香酸=アセタート
- CH3CH2CH=NNH2
- Propionaldehyde hydrazone [IUPAC]
プロピオンアルデヒド=ヒドラゾン
- Me2C=NN=CMe2
- Acetone azine [IUPAC]
アセトン=アジン
- EtC(=NOH)CH3
- Butan-2-one oxime [IUPAC]
ブタン-2-オン=オキシム
- CH3CH(OEt)2
- Acetaldehyde diethyl acetal [IUPAC]
アセトアルデヒド=ジエチルアセタール
2 基官能命名法
基の名称と種類名を組み合わせて命名する方法を、以前のIUPACでは基官能命名法(Radicofunctional nomenclature)と呼んだ。IUPAC 1993では官能種類命名法(前節)の一種と考えられている。
CASではヒドロペルオキシドや過酸化物、ポリスルフィドなどに限って基官能命名法が適用される。
主基以外の修飾(置換や不飽和など)があれば、必要に応じて他の方法(置換接頭辞など)によって表現する。
複数の基名を記す場合(ケトンやエーテルなど)、アルファベット順に並べる。同じ基が複数結合している場合には、倍数接頭辞を添える(慣習的には、基がすべて同じ場合に倍数接頭辞を省略することがあるが、好ましくない)。
- CH3[CH2]4COCl
- Hexanoyl chloride [IUPAC/CAS]
塩化ヘキサノイル
ヘキサノイル=クロリド
- PhCH2CN
- Benzyl cyanide [IUPAC]
シアン化ベンジル
ベンジル=シアニド
- EtCOMe
- Ethyl methyl ketone [IUPAC]
エチルメチルケトン
- CH3CH2CH2COCH2Cl
- Chloromethyl propyl ketone [IUPAC]
クロロメチル=プロピル=ケトン
- EtOH
- Ethyl alcohol [IUPAC]
エチルアルコール
- Me3COOH
- tert-Butyl hydroperoxide [IUPAC]
tert-ブチル=ヒドロペルオキシド
- 1,1-Dimethylethyl hydroperoxide [CAS]
1,1-ジメチルエチル=ヒドロペルオキシド
- Me3C-OO-Et
- tert-Butyl ethyl peroxide [IUPAC]
tert-ブチル=エチル=ペルオキシド
- 1,1-Dimethylethyl ethyl peroxide [IUPAC]
1,1-ジメチルエチル=エチル=ペルオキシド
- EtOCH3
- Ethyl methyl ether [IUPAC]
エチルメチルエーテル
- Me2S=O
- Dimethyl sulfoxide [IUPAC]
ジメチルスルホキシド
- CH3Cl
- Methyl chloride [IUPAC]
塩化メチル
メチル=クロリド
- CH3N3
- Methyl azide [IUPAC]
メチル=アジド
アジ化メチル
- CH3NC
- Methyl isocyanide [IUPAC]
メチル=イソシアニド
イソシアン化メチル