2000-10-31

非分離接頭辞と分離接頭辞

接頭辞を母体部分との関係の度合いから、非分離接頭辞と分離接頭辞の2種類に分ける。

IUPAC名およびCAS非倒置名では、すべての分離接頭辞と、母体名との間に、すべての非分離接頭辞が配列される。
CAS索引名では非分離接頭辞は見出しに含まれ、分離接頭辞は見出しから分けられて「倒置のカンマ」の後に並べられる。

非分離接頭辞は母体に関係する接頭辞で、その記載順序は接頭辞の種類による。母体との関連性が強いほど、後ろに(母体の近くに)置くといえる。

一方、分離接頭辞は、置換基のすべてが含まれ、意味や種類に関係なくアルファベット順に並べる。
古くは methyl-ethyl-propyl のように一定の規則に基づいて配列したこともあったが、あらゆる置換基を網羅するのは非現実的だからか、取りやめになった。

なお、倍数接頭辞は関係する要素の直前に置くものだから、非分離接頭辞とも分離接頭辞とも決まらない。多重命名法のように母体に関係するときは、母体の直前に置くが分離接頭辞だと考えられる。

非分離接頭辞としては次のものがある。この表では、一般的に優先して後ろに(母体の近くに)置く接頭辞を上の行に記した。
例えば、iso-thio-chromene, iso-seleno-urea、bi-spirobi[ethano-benzo-thio-xanthene]。

  1. カルコゲン同族体 thio, seleno, telluro。
  2. 異性化 iso, neo など。
  3. 骨格原子または結合の増減 apo, cyclo, homo, nor, seco
  4. 縮合 benzo, furo, pyrido など。
  5. 架橋 benzeno, epoxy, ethano など。
  6. 代置(ア接頭辞など)oxa, thia, aza, azonia など。
  7. スピロ結合 spiro、spirobi、spiroter など。
  8. 環集合 bi、ter、quater、quinque など。
  9. 付加と脱離 hydro, dehydro.

ただし、
代置接頭辞はスピロ接頭辞 spiroが spiroalkane として使われるとき、その前に置く。
CAS では架橋接頭辞を代置接頭辞の前に置く。
CAS では hydro と dehydro を分離接頭辞として扱う。1979 IUPAC ではどちらとも決めなかった。
炭水化物命名法では thio、seleno、telluro を分離接頭辞として扱う。
カロテノイドの命名法では epoxy を分離接頭辞として扱う。


メニュー