2001-04-08
語尾 -onium オニウムを持つ単核母体カチオンの名称は下表の通り。
すべて基準結合数より1だけ大きい数の水素原子を持つ。
対応する一価置換基の名称は、語尾を -onio オニオに変えて作る。
対応する代置接頭辞は、環式炭化水素骨格の名称の前に添えて、環内へテロ原子がオニウムとしての電荷と原子価とを持つことを示す。ビスマス以外はア接頭辞の語尾 a を onia オニアに変えたものである。
名称の記載順序は、ア接頭辞の元素順と同じである。同じ元素で、中性のア接頭辞と共に用いるときは、対応するア接頭辞(中性)の直後に置く(a は onia よりアルファベット順で早い)。
しかし、小さい位置番号を持つ優先性はカチオンにある。
例えば、4-aza-1-azoniabicyclo[2.2.2]octane 4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンとなるが、この番号づけはIUPAC体系名 1,4-diazabicyclo[2.2.2]octan-1-ium 1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン-1-イウム と一致している。
| 元素 | 式 | 英名 | 和名 |
|---|---|---|---|
| フッ素 | FH2+ | Fluoronium | フルオロニウム |
| -FH+ | fluoronio | フルオロニオ | |
| 代置 | fluoronia | フルオロニア | |
| 塩素 | ClH2+ | Chloronium | クロロニウム |
| -ClH+ | chloronio | クロロニオ | |
| 代置 | chloronia | クロロニア | |
| 臭素 | BrH2+ | Bromonium | ブロモニウム |
| -BrH+ | bromonio | ブロモニオ | |
| 代置 | bromonia | ブロモニア | |
| ヨウ素 | IH2+ | Iodonium | ヨードニウム |
| -IH+ | iodonio | ヨードニオ | |
| 代置 | iodonia | ヨードニア | |
| 酸素 | OH3+ | Oxonium | オキソニウム |
| -OH2+ | oxonio | オキソニオ | |
| 代置 | oxonia | オキソニア | |
| 硫黄 | SH3+ | Sulfonium | スルホニウム |
| -SH2+ | sulfonio | スルホニオ | |
| 代置 | thionia | チオニア | |
| セレン | SeH3+ | Selenonium | セレノニウム |
| -SeH2+ | selenonio | セレノニオ | |
| 代置 | selenonia | セレノニア | |
| テルル | TeH3+ | Telluronium | テルロニウム |
| -TeH2+ | telluronio | テルロニオ | |
| 代置 | telluronia | テルロニア | |
| 窒素 | NH4+ | Ammonium | アンモニウム |
| -NH3+ | ammonio | アンモニオ | |
| 代置 | azonia | アゾニア | |
| リン | PH4+ | Phosphonium | ホスホニウム |
| -PH3+ | phosphonio | ホスホニオ | |
| 代置 | phosphonia | ホスホニア | |
| ヒ素 | AsH4+ | Arsonium | アルソニウム |
| -AsH3+ | arsonio | アルソニオ | |
| 代置 | arsonia | アルソニア | |
| アンチモン | SbH4+ | Stibonium | スチボニウム |
| -SbH3+ | stibonio | スチボニオ | |
| 代置 | stibonia | スチボニア | |
| ビスマス | BiH4+ | Bismuthonium | ビスムトニウム |
| -BiH3+ | bismuthonio | ビスムトニオ | |
| 代置 | bismuthonia | ビスムトニア |
これらのカチオンは体系的には単核水素化物名に接尾辞 -iumを添えて命名する。
付表のメニューに戻る