[INDEX]

六次産業化法施行令 新旧対照表 1

平成28年4月1日施行 農地法施行令等の一部を改正する政令(平成27年政令第440号)

新旧対照表について

改正後改正前
(関係農業委員会等の意見の聴取)
第一条 都道府県知事等(農地法(昭和二十七年法律第二百二十九号)第四条第一項に規定する都道府県知事等をいう。)は、地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律(以下「法」という。)第五条第七項後段(法第六条第四項及び第七条第五項(法第八条第四項において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)の同意をしようとするときは、あらかじめ、関係する農業委員会(農業委員会等に関する法律(昭和二十六年法律第八十八号)第三条第一項ただし書又は第五項の規定により農業委員会を置かない市町村にあっては、市町村長。以下この条において「関係農業委員会等」という。)の意見を聴かなければならない。
 関係農業委員会等は、前項の規定により意見を述べようとするとき(法第五条第七項(法第六条第四項において準用する場合を含む。)の規定による協議に係る法第五条第三項第二号の土地又は法第七条第五項(法第八条第四項において準用する場合を含む。)の規定による協議に係る法第七条第三項第二号の土地のうち、法第五条第三項又は第七条第三項の施設の用に供することを目的として、農地である当該土地を農地以外のものにし、又は農地である当該土地を農地以外のものにするため当該土地について所有権若しくは使用及び収益を目的とする権利を取得するに当たり、農地法第四条第一項又は第五条第一項の許可を受けなければならないものの面積が、三十アールを超えるときに限る。)は、あらかじめ、農業委員会等に関する法律第四十三条第一項に規定する都道府県機構(次項において「都道府県機構」という。)の意見を聴かなければならない。ただし、同法第四十二条第一項の規定による都道府県知事の指定がされていない場合は、この限りでない。
 前項に規定するもののほか、関係農業委員会等は、第一項の規定により意見を述べるため必要があると認めるときは、都道府県機構の意見を聴くことができる。
(都道府県農業会議等の意見の聴取)
第一条 都道府県知事は、地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律(以下「法」という。)第五条第七項後段(法第六条第四項及び第七条第五項(法第八条第四項において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)の同意をしようとするときは、あらかじめ、都道府県農業会議及び関係する農業委員会(農業委員会等に関する法律(昭和二十六年法律第八十八号)第三条第一項ただし書又は第五項の規定により農業委員会を置かない市町村にあっては、市町村長)の意見を聴かなければならない。